内製化とは?内製化のメリット・デメリットや内製化する時のポイント紹介!

  • URLをコピーしました!

社内のDXを推進するときに「内製化が大切」といったことを聞いたことがある人もいるでしょう。

今まで外注していた業務を内製化するとどのようなメリットがあるのでしょうか。

本記事では、内製化の基本知識から企業が内製化に取り組むメリット・デメリットや内製化するときのポイントについて解説します。

株式会社メンバーズ サースプラスカンパニーでは、Salesforceを中心としたSalesforce・SaaS活用の内製化・伴走支援サービスを提供しています。

SaaS活用を通じて企業のDX推進を進めたいと考えている方は、ぜひ一度お問合せください。

目次

内製化とは?

内製化とは、企業が自社で行う業務やプロセスを外部委託から内部で行うことです。

一般的には、企業が外部委託していた業務を、自社の従業員によって実施することを内製化といいます。

内製化は以下のような目的のもと実施されます。

  • 品質の向上
  • コスト削減
  • 従業員のスキルアップ
  • セキュリティリスクの低減

DX推進で内製化が大切な理由

DX推進において内製化が大切だと言われるのにはいくつか理由があります。

1つめに、DX推進においては、企業が自社のビジネスモデルに合わせた開発を行うことが大切だと言われています。内製化を行うことで、自社のビジネスモデルに合わせたカスタマイズや改善に取り組むことができます。

2つめに、DX推進においては、自社のデータやノウハウを活用することが大切だと言われています。内製化を行うと、自社で社で開発やメンテナンスを行うことになるので、データやノウハウを蓄積することが可能となります。

これらの理由からDX推進においては内製化が重要です。

内製化のメリット

内製化のメリットとしては次の内容が挙げられます。

  • 品質管理が簡単になる
  • コスト削減ができる
  • ノウハウを蓄積できる
  • 自由度が高まる
  • セキュリティの担保

それぞれについて解説します。

メリット①品質管理が簡単になる

自社で業務を実施することで、品質管理をより細かく行うことができます。

また、外部委託先と比べて、自社内での業務は品質管理の透明性が高く、何か問題が起きたときにも迅速に対応できます。

メリット②コスト削減ができる

社内で内製化を進めることで外部委託にかかるコストを削減できます。

外部委託には、委託先への報酬や管理費用、業務委託契約の手続き費用、品質管理のための検査費用などがかかります。

内製化を行うことで上記のようなコストを削減することができます。

メリット③ノウハウが蓄積できる

自社で業務を実施することで、自社の従業員が業務に関する知識やノウハウを蓄積することができます。

結果として中長期的な人材育成にもつながるので、企業にはメリットが大きいと言えるでしょう。

メリット④自由度が高まる

自社で業務を実施することで、外部委託先に依存しなくなり、ビジネスモデルの変更や戦略の変更にも対応できるようになります。

自由に業務をカスタマイズできるようになることが、内製化するメリットと言えるでしょう。

メリット⑤セキュリティの担保

自社で業務を実施することで、企業の重要な情報が外部委託先に漏洩するリスクを低減することができます。

社内のセキュリティルールが厳しく、委託先に依頼するときに煩雑な手続きがあった場合は、そのような時間も削減することができます。

内製化のデメリット

では、内製化にデメリットはあるのでしょうか。

内製化のデメリットとしては次のとおりです。

  • 初期投資がかかる
  • 生産性が低下する可能性がある

それぞれについて解説します。

デメリット①初期投資がかかる

内製化には、設備投資や従業員の採用・育成にコストがかかります。

内製化のメリットでコスト削減について触れましたが、内製化の初期段階ではコストが増加する傾向にあります。

また、設備投資によって固定費が増加する可能性もあるので、どの程度のコストがかかるのかは最低限把握しておくといいでしょう。

デメリット②生産性が低下する可能性がある

内製化によって、業務の生産性が低下する可能性があります。

従来であれば委託先が専門的な設備やノウハウを持って効率的に作業していたものを、自社の設備や従業員で実施するために生産性の低下が発生します。

内製化初期段階では、外部に委託していた方が生産性が高いということを認識しておくことが大切です。

内製化を進める際のポイント

内製化を進めるときには次の内容を意識することが大切です。

  • 内製化する目的の明確化
  • 内製化チームを社内に作る
  • リスクマネジメントを行う
  • 社内トレーニングを行う
  • 外部委託先ともコミュニケーションをとる

それぞれについて解説します。

ポイント①内製化する目的の明確化

内製化によって、どのような目的を達成し、どのような価値を生み出すのかを明確にしておくことが大切です。

内製化の目的には「品質の向上」「コスト削減」「従業員のスキルアップ」「セキュリティリスクの低減」などがあります。

目的を明確にすることで、社員が内製化に積極的に協力してくれるので、内政化する目的は明確にしましょう。

ポイント②内製化チームを社内に作る

どのような人材が何人必要なのか、どのような設備が必要なのか、どのような環境が必要なのかをリストアップして、社内に内製化チームを作りましょう。

内製化担当を一人ではなく複数人のチームにすることで、技術力の向上や社員間のコミュニケーション促進が期待できます。

ポイント③リスクマネジメントを行う

内製化に対するリスクマネジメントを行うことも大切です。

内製化する際には、「リソースが足りているか」「設備費用やツール利用料が予算を超えないか」「スキル不足のリスクがないか」「過度な開発要件を作らないか」などのリスクについても検討するようにしましょう。

ポイント④社内トレーニングを行う

内製化に必要な技術やノウハウが不足している場合は、社員に対してトレーニングを実施しましょう。

社内にノウハウがない場合には、外部の企業に委託してトレーニングを行うのも一つの手です。

ポイント⑤外部委託先ともコミュニケーションをとる

内製化によって、外部委託先との関係が変わる場合もあります。

内製化によって、外部委託先と契約を解除するような場合にも、円滑なコミュニケーションをとり、良好な関係を維持できるように努めましょう。

内製化は中小企業でも行うべきか?

内製化は中小企業でも行うことができますが、全ての中小企業で内製化をするべきかというとそうではありません。

「コスト削減」「柔軟な開発」「自社の社員のスキルアップ」などのメリットがありますが、中小企業の場合は特に今までの外部委託費用よりも高額な予算が必要になるケースがほとんどです。

メリットとデメリットを総合的に判断して、内製化を行うかどうかを決定しましょう。

まとめ

本記事では内製化の基本知識から企業が内製化に取り組むメリット・デメリットや内製化するときのポイントについて解説しました。

株式会社メンバーズ サースプラスカンパニーでは、企業の内製化支援をおこなっています。

内製化に興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

株式会社メンバーズ サースプラスカンパニーでは、Salesforceを中心としたSalesforce・SaaS活用の内製化・伴走支援サービスを提供しています。

SaaS活用を通じて企業のDX推進を進めたいと考えている方は、ぜひ一度お問合せください。

DX推進の失敗事例や成功のカギは以下の記事で詳しく解説しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次