-
Salesforceのリードとは?目的や使い方も解説
Salesforceのリードは、まだ商品やサービスの購入に至っていない見込み顧客のことです。本記事では、リードの基本情報や使い方、よくある質問について写真付きで解説します。リードソースやリードのフェーズ、Web-to-リードについても解説するので最後まで読み進めてください。 -
SaaS導入のメリット・デメリットとは?失敗事例からポイントを学ぼう
SaaSは、「Software as a Service」の略称です。SaaSを導入しようと考えたとき、メリット・デメリットや失敗事例を知っておくことは非常に大切です。本記事ではSaaSの基本知識からSaaSを導入するメリット、SaaSを導入するデメリット、SaaS導入でよくある失敗事例について解説します。 -
DX推進を成功へのカギ!本当にあったDX失敗事例から学ぼう
最近では多くの企業でDX推進のための取り組みを行なっています。DX推進を成功させるためには成功のコツと失敗の理由を知ることが大切です。本記事では本当にあった「DXの失敗例」に焦点を当てて解説していきます。DX推進を成功するためにも失敗事例から教訓を学びましょう。 -
異動で福岡への移住を実現!サースプラスカンパニーでMAをやる面白さとは?|社員インタビュー
サースプラスカンパニー 採用担当の本間です。 カンパニー内で活躍する社員の情報をお届けするインタビューシリーズ。今回は新卒入社1年目からSalesforce marketing cloud(以下、SMC)をはじめとしたMA案件に携わってきたkozukaさんに、仕事や組織の魅力について話を聞きました。 kozuka 2018年新卒でメンバーズに入社。入社1年目からMA運用業務を担当し、様々な案件・ツールを経験。 サースプラスカンパニーへの異動と同時に福岡県へ移住し、現在もSMCの利活用案件に従事している。学生時代の勉強は苦手だった... -
内製化とは?内製化のメリット・デメリットや内製化する時のポイント紹介!
社内のDXを推進するときに「内製化が大切」といったことを聞いたことがある人もいるでしょう。今まで外注していた業務を内製化するとどのようなメリットがあるのでしょうか。本記事では、内製化の基本知識から企業が内製化に取り組むメリット・デメリットや内製化するときのポイントについて解説します。 -
Salesforceはできることが無限にあるから難しいし、面白い!エンジニアと経営を経験し、転職|社員インタビュー
中途入社社員に転職のきっかけや入社後の経験を聞いていくインタビューシリーズ。Salesforceエンジニアを経験後、前職は自身で会社を経営していたという異色の経歴を持つTanakaさんに話を聞きました。 -
Salesforceの評判は本当に悪い?使いにくい・使いこなせない理由とは?
Salesforceを導入しようと思った時に「Salesforce 評判 悪い」「セールスフォース 役に立たない」などのサジェストキーワードが気になって導入に踏み出せないという企業様もいるかと思います。本記事では、Salesforceの評判が悪いと言われる理由について解説します。 -
Salesforce導入支援の経験を活かし、宮崎からフルリモートで参画!新規事業立ち上げフェーズの魅力とは|社員インタビュー
中途入社社員に転職のきっかけや入社後の経験を聞いていくインタビューシリーズ。今回は、Salesforceコンサルタントとして入社し、宮崎からフルリモートで参画。案件以外にも営業支援や採用など幅広く活躍しているMasudaさんに話を聞きました。 -
【新機能を7つ紹介】新機能Trailblazers分科会Winter’23新機能紹介に参加しました!
本記事では、10月12日に開催された「新機能Trailblazers分科会 Winter23新機能紹介」のイベントレポートです。 「新機能Trailblazers分科会 Winter23新機能紹介」で紹介された注目の新機能についても解説するので、新しい機能についてもぜひチェックしてください。 -
【予選プレゼン動画あり】Salesforce全国活用チャンピオン大会2022に参加しました
株式会社メンバーズ サースプラスカンパニーは第10回Salesforce活用自慢大会(SFUG CUP 2022)に出場しました。結果は残念ながら予選敗退となりましたが、サースプラスカンパニーでのSalesforce活用についてプレゼンした動画を公開します。